Menu

Environmental & Quality

環境・品質方針

基本方針

輸送業務が環境に与える影響を低減することが、果たすべき社会的責任の一つであると認識し、「環境にやさしいKYOTSU」を目指しています。社員一人ひとりの意識を高く保つとともに、社内全組織の連携を強化することで、環境問題に積極的に取り組んでまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境行動方針

  1. 当社は、輸送における「リッター当たり走行キロの向上」を図ると共に「ムダの排除による省資源化」を推進することにより、環境保全の向上に努めます。
  2. 当社は環境管理体制を整備し「継続的な改善と汚染の防止」に努めます。
  3. 当社は、エコドライブ実施に対する教育及び低公害車の導入を積極的に推進します。
  4. 当社は、関連する「環境の法規制及びその他の要求事項を遵守」します。
  5. 当社の活動に当たっては、「環境目的・目標を設定して進める」が「定期的な見直し」を実施します。
  6. 当社は関係部署に、本方針を掲示等により全社員に周知徹底しその推進と維持に努めます。
  7. 本方針は、公開可能な状態で維持します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーン経営認証取得

当社は、環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一環として
国土交通省が推進する「グリーン経営認証」を取得しています。
この認証は環境保全に配慮した運輸事業者としての取り組みが評価されたものであり、
燃料の使用料削減、車両の適切な管理、従業員への環境教育など、具体的な活動を通じて
環境負荷の低減に努めています。

 

グリーン経営認証登録証(PDF)はこちら


PDFリンク集ページはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市グリーン配送推進宣言

KYOTSUは名古屋市が推進する「名古屋市グリーン配送推進宣言」に宣言しました。
低公害・低燃費車を使用して物品の配送をするなど、環境に配慮したグリーン配送に
努めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働きやすい職場認証制度

2024年11月、「働きやすい職場認証制度」において二つ星に認定されました。
一般財団法人 日本海事協会(国土交通省指定)の働きやすい職場認証制度登録簿に登録されています。

 

働きやすい職場認証制度登録証書(PDF)はこちら


PDFリンク集ページはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリコンの導入

梱包材料が不要で、繰り返し使用できる通い箱による梱包を推奨しています。
納入後のゴミレス化、梱包材料費の削減に有効であると高い評価を得ています。

キョウツウの折りたたみコンテナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsへの取り組み

2023年3月31日、環境配慮を主体としたSDGsへの取り組みが評価され、
「なごやSDGsグリーンパートナーズ 認定エコ事業所」として名古屋市から認定を受けました。

 

なごやSDGsグリーンパートナーズ認定証(PDF)はこちら


PDFリンク集ページはこちらから

 




1.貧困をなくそう







1. 貧困をなくそう

  • 生活水準の格差をなくすため、多様な人材の積極的な採用に取り組んでいます。




3.すべての人に健康と福祉を




3. すべての人に健康と福祉を

  • 各拠点に非接触型体温計を設置し、出勤時の検温を徹底。 新型コロナウイルスおよびインフルエンザ感染予防対策を行っています。

  • 年1回(有害業務従事者は年2回)の健康診断における産業医との連携を強化。医療を要する従業員に対し、積極的な受診勧奨を行っています。

  • 喫煙が健康に及ぼす影響を考慮し、屋内禁煙、トラック全車両の禁煙を徹底しています。

  • 安全性優良事業所の認定(Gマーク)を取得しています。

  • 安全運転の徹底により、交通事故の撲滅を目指しています。




4.質の高い教育をみんなに







4. 質の高い教育をみんなに

  • 階層別社員研修や乗務員研修など、質の高い教育を提供しています。

  • 資格取得支援制度の実施により、社員の成長とスキルアップを後押ししています。




5.ジェンダー平等を実現しよう







5. ジェンダー平等を実現しよう

  • 採用において、男女の別なく平等な雇用に努めています。

  • 産休、育休制度の活用を促進し、女性活躍の場を広げています。

  • 男性社員の育休取得推進を通し、仕事と家庭の両立をサポートしています。

  • 女性が能力を十分に発揮できる作業環境を整えています。

  • 保育施設との提携により、子育て中の女性が安心して働ける職場環境を提供しています。

  • 女性専用トイレを全営業所に設置しています。




6.安全な水とトイレを世界中に







6. 安全な水とトイレを世界中に

  • 洗車時・手洗い時などの、節水の徹底を呼び掛けています。




7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに




7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに

  • 事務所や倉庫の照明の、LED化を推進しています。

  • 施設屋上スペースを有効活用し、太陽光発電を行っています。

  • ホワイト物流の推進により、トラック輸送の生産性向上や物流効率化を図り、CO2排出量削減に取り組んでいます。

  • モーダルシフトの推進、環境配慮型車両の導入、エコドライブの実施などにより「省エネ」に取り組んでいます。

  • クールビズ・ウォームビズの実践により、冷暖房に必要なエネルギー使用量を削減しています。

  • タイヤの空気圧点検をはじめとする整備点検の徹底により、CO2削減に取り組んでいます。

  • EVトラック等、環境性能に優れた次世代トラックの導入を推進しています。




8.働きがいも経済成長も







8. 働きがいも経済成長も

  • 各種イベントや社員旅行の実施、フットサルチームの結成により、社員や家族の親睦を深めています。

  • 各種表彰制度(永年勤続表彰、安全運転表彰、改善提案表彰等)の充実させることで、社員のやる気を引き出しています。

  • 細分化された等級制度と評価制度の運用により、がんばった社員を正当に評価。モチベーションにつなげています。

  • 長時間労働の削減等、働き方改革に取り組んでいます。




9.産業と技術革新の基盤をつくろう







9. 産業と技術革新の基盤をつくろう

  • 全トラックにドライブレコーダー・バックモニターを装着し、事故撲滅と社員の安全意識向上を図っています。

  • ドライバーの待機時間を解消するとともに、接車バースへの誘導自動化によって物流の効率化を図る 「トラックバース予約システム」を導入しています。

  • 倉庫業務のDXを見据え、物流センター運営用WMSを活用した入出庫業務に取り組んでいます。

  • 中継輸送・共同輸送を推進しています。

  • パレット化、機械化により、手荷役を解消しています。




10.人や国の不平等をなくそう







10. 人や国の不平等をなくそう

  • 異文化を理解し、外国人スタッフとの共存を図っています。

  • 障害者雇用を促進し、一人ひとりの個性を生かせる職場環境を提供しています。

  • ホワイト物流の推進により、女性や60代の運転者等も働きやすい労働環境を実現しています。

  • 従業員を対象に、コンプライアンス研修を実施しています。

  • お中元・お歳暮などにおいて、優先してフェアトレード商品を選んでいます。




11.住み続けられるまちづくりを







11. 住み続けられるまちづくりを

  • 地域の美化活動や清掃活動に取り組んでいます。

  • 自然災害の被害と経済損失への対策として、BCP対策(災害備蓄、非常用自家発電機、災害対応自販機の設置等)を強化しています。

  • 私募債を活用した地域教育機関との連携により、若者が健やかに生活できる環境づくりをお手伝いしています。




12.つくる責任つかう責任







12. つくる責任つかう責任

  • ペーパーレス化、段ボールやストレッチフィルムの再利用、裏紙利用、オリコンを活用した梱包の推進等により、限りある資源の有効活用に取り組んでいます。

  • 廃棄物の分別、リサイクル活動の推進により、有害物質の発生抑制に努めています。

  • 文房具などの事務用品において、環境配慮型商品の優先購入に努めています。




13.気候変動に具体的な対策を







13. 気候変動に具体的な対策を

  • 社内燃費目標を設定の上、トラック1台ごとの燃費を見える化することで、 社員の環境意識を高めています。

  • コンテナラウンドユースや、共同配送・鉄道輸送・混載輸送の積載率向上により、CO2削減に取り組んでいます。

  • エコドライブの実施、低公害車の導入、輸送効率の向上など、資源やエネルギーの有効活用による排出ガス削減に努めています。

  • 「グリーン経営認証」を取得し、全社員共通認識の下で地球環境保全に向けたルール運用を徹底しています。

  • クールビズ・ウォームビズの実践により、冷暖房に必要なエネルギー使用量を削減しています。

  • アイドリング・ストップを励行しています。




14.海の豊かさを守ろう







14. 海の豊かさを守ろう

  • 事業所ゴミ・プラスチックゴミの削減に努めています。

  • 文房具などの事務用品において、環境配慮型商品の優先購入に努めています。




15.陸の豊かさも守ろう







15. 陸の豊かさも守ろう

  • ペーパーレス化、段ボールやストレッチフィルムの再利用、裏紙利用、オリコンを活用した梱包の推進等により、限りある資源の有効活用に取り組んでいます。

  • 文房具などの事務用品において、環境配慮型商品の優先購入に努めています。




16.平和と公正をすべての人に







16. 平和と公平をすべての人に

  • 標準的な運賃表を用いることで、運賃の適正化を図っています。

  • 荷主様と連携し、随時運行経路の見直しを行うとともに、待機時間・残業時間の削減に取り組んでいます。

  • 業務平準化を目指し、有給休暇の取得しやすい職場環境を整えています。

  • 全車両にデジタルタコグラフ・ドライブレコーダーを搭載し、事故防止に取り組んでいます。

  • 職務・役職ごとに定められた人事評価項目による、公正な評価制度を導入しています。

  • 安全性優良事業所の認定(Gマーク)を取得し、事故防止に取り組んでいます。

  • コンプライアンス窓口を設置するとともに、コンプライアンス研修を実施しています。

  • あおり運転をしない、させない取り組みを実施しています。




17.パートナーシップで目標を達成しよう







17. パートナーシップで目標を達成しよう

  • トラック協会の助成制度を活用し、社員の知識や技術の向上、安全強化に取り組んでいます。

  • グリーン経営認証・ISO9001の認証を取得しています。

  • 全社員への啓蒙により、SDGsを意識した事業活動を推進しています。

  • ホワイト物流推進運動に取り組んでいます。

トップに戻る